妄想してみた~^^

グーグルアースで久能山東照宮(静岡)と日光東照宮(栃木)に直線を引き、その直線上を旅すると群馬県太田市の世良田東照宮があるんですよね~^^

前にあるサイトで書いてたのを思い出してやってみたんですが、本当にそうでした~^^

でぇ、この世良田東照宮の少し南東側に徳川という地区があります~^^

これが世良田東照宮~ ↓


http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=36.26194,139.275484&spn=0.002414,0.005311&z=18&brcurrent=3,0x601eddd9bcb8f591:0xe7a695ab0fab7b33,1


そして少し南東方向にある徳川という地区~ ↓


http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=36.253436,139.286546&spn=0.002414,0.005311&z=18&brcurrent=3,0x601edc29a4c38181:0x3fa06eb2a9b24c6f,1


東照宮は、江戸幕府初代将軍徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社ですよね~^^

でぇ、ウィキペディア東照宮の歴史調べると、元和2年(1616年)4月17日、徳川家康駿府(静岡)で死去した。遺骸は遺命により直ちに駿河国久能山へ葬られた(久能山東照宮)が、翌元和3年に下野国日光へ改葬された。同年4月に社殿が完成し、朝廷から東照大権現の神号と正一位の位階の追贈を受け、4月8日に奥院廟塔に改葬され、4月17日に遷座祭が行われたとなってます~^^

早い話が、久能山から日光に改葬されたってことですね~^^

詳しく知りたい方はここを~ ↓


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE


ところで、徳川家康桶狭間の合戦直後に入れ替わったとか、関ヶ原の合戦の開戦時に刺客に殺され、以後は影武者が家康として君臨、采配していたとかいろいろな説がありますが、そこらからいろいろと妄想しましょう~^^;

徳川家康の影武者説ですが、書くのが大変なのでここから~ ↓


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E5%BA%B7%E3%81%AE%E5%BD%B1%E6%AD%A6%E8%80%85%E8%AA%AC


ここに書かれてる影武者・世良田二郎三郎元信、ほら世良田が出てきたでしょ~^^

でぇ、ここらあたりもいろいろな説があるみたいなんで、どれがどうのこうのじゃなく、世良田東照宮を調べているうちになかなか面白いことに気づきました~^^


http://www.net-you.com/toshogu/tokugawa.html


このサイトを読むと、徳川郷の生田隼人という人が出てきますよね~^^

この人を調べると~、正田家の遠祖は新田義重の家臣生田隼人であると称している。後世、世良田にいた正田家の人が館林に移って商人になった。館林における始祖は“六三郎”であり、江戸時代には代々「米文」の暖簾のもとに米問屋を家業とし、上州館林および近郊きっての富商であった。「米文」の名声は江戸だけでなく大阪方面まで聞こえていたという。弘化の頃(1844年 - 1847年)には名主の職にあり、名字帯刀を許されていた。文政元年(1818年)7月に生まれた文右衛門(3代目)は正田家“中興の祖”といわれている。文右衛門は明治6年1873年)米穀商を辞め醤油醸造業を始めた。貞一郎は館林製粉を創立して製粉業を始め醤油醸造業は本家筋が引き継いだとなってます~^^

群馬県館林市、そして正田家といったら日清製粉でしょ~^^

そう~、美智子さまの実家ですよね~^^

いや~、まさかこんな発見があるとは~^^

知ってる人は知ってるんでしょうけど、僕には驚きでした~^^

ここからは皆さんで妄想してください~^^

僕の妄想は広がるばかり~^^;;;