逃げたくもなりますわね~www

匿名党のこの記事~↓↓↓




しかし、菊のタブーがここまで分かってくるとね~^^;;;


時代の変化というか支配構造の転換期というか~、今までタブーだったものがタブーじゃなくなっていろいろ出てきますな~wwwww


キムチ派のケツモチさんも早く隠居したくなりますわね~wwwww


大地を揺らしたりしないで静かに隠居してもらいたいですな~wwwww


そういえば~、菊って日本古来の植物じゃないんだってね~^^;




ここらね~↓↓↓




中国で菊は古くから文献に現われるが、これらは自生種のハイシマカンギクなどを指すと考えられる。栽培キクはチョウセンノギクとハイシマカンギクの雑種として5、6世紀頃に現れたらしく、代に入って盛んに栽培・観賞された[3]代には劉蒙が『菊譜』を出版し、多数の園芸品種が育成されていたことが知られる


日本には350種ほどの野菊(下記参照)が自生するが、栽培菊は日本になかった。『万葉集』には157種の植物が登場するが、菊を詠んだ歌は一首もなく、飛鳥時代奈良時代の日本に菊がなかったことを暗示する[5]。中国から奈良時代末か平安時代初めに導入されたと推定される[6]平安時代に入り、『古今和歌集』あたりから盛んに歌にも詠まれるようになった[7]
春のサクラに対して日本の秋を象徴する花となるが、それが決定的になったのは、鎌倉時代の初め後鳥羽上皇が菊の花の意匠を好み、「菊紋」を皇室家紋とした頃からである。また、九州の豪族菊池氏も家紋に「菊花」もしくは「菊葉」を使用している


笑うしかないな~wwwww